2021年8月16日に編集画面リニューアルを実施しており、こちらはリニューアル後の編集画面に関する記事になります。リニューアル前のプロジェクトに関しては掲載準備(フルサポートプラン/編集画面リニューアル前)をご覧ください。ご自身の管理画面がどちらに該当するか不明の場合、プロジェクト編集画面リニューアルについて(フルサポートプラン)をご覧ください。
プロジェクトストーリーの構成例を以下に記載しますので、ご参考にプロジェクトストーリーをご記入ください。
目次
- あなたの自己紹介をしましょう
- プロジェクトを立ち上げたきっかけについて記入しましょう
- プロジェクトの具体的な内容を記入しましょう
- プロジェクトの展望や、ビジョンを記入しましょう
- リターンの詳細な説明を記入しましょう
あなたの自己紹介をしましょう
実行者さまの人柄や活動の様子が伝わると、信頼が増して支援されやすくなります。これまでどのようなことを行ってきたかについて詳しく記入してください。
(記入例)
全てを奪い去っていた4年前の東日本大震災。「もう一度この場で、漁ができるようにしたい!」
はじめまして、田中太郎です。これまで、地元宮城県で約20年間、牡蠣漁師として活動をしてきました。しかし震災以降、漁港は船も流され壊滅状態にありました。そこで、「もう一度この場で漁ができるようにしたい!」と思い、漁師仲間の有志を集めてチーム◎◎を立ち上げました。現在は代表として、各地域に活動をアピールしたり、地元の他団体との連携を担当したりしています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけについて記入しましょう
どのような背景や想いでプロジェクトを立ち上げたのかについて詳しく記入してください。
(記入例)
震災後、◎人の同志が漁師をやめました。その最大の理由は、高額な漁船の購入費です。
4年前の震災のとき、宮城県に牡蠣漁師は◎◎人程いて、◎◎漁港にも◎◎隻の船がありました。しかし、震災以降はその数もめっきりと減り、今では◎◎人程となりました。辞めた者の多くは、漁船を流され、新たに購入することができないという理由で去っていったのです。
漁船の購入には、1隻あたり◎◎万円が必要です。私自身、30年間漁師として船に乗り続けて来ましたが、このままでは仕事を続けていくことができない状態です。長年、皆様に美味しい海の幸を届けたいと奮闘してきたこの思いを、ここで諦めるわけにはいきません。そこで、漁師仲間5人と一緒に立ち上がりました。
プロジェクトの具体的な内容を記入しましょう
今回のプロジェクト内容と、クラウドファンディングでは何のための費用を集めるのかを詳しく記入してください。
(記入例)
皆様から頂いたご支援で、漁船●●丸を購入し、全国へ石巻の最高の牡蠣をお届けしたいと考えています。
今回のプロジェクトでは、みなさんからご支援をいただいて漁船を購入します。購入する漁船は、10人程が乗り込むことができる中型のものになります。この漁船に漁師仲間と共に乗り込み、私たちが手間ひまをかけて育てた牡蠣を収穫していきます。宮城県の海で穫れる牡蠣は、身がプリプリでクリーミーな味わいから全国の方に人気のものになっています。そこで、全国のファンの皆様にこの牡蠣を届けるためにも、津波で流された漁船を再び復活させたいのです。
プロジェクトの展望や、ビジョンを記入しましょう
今回のプロジェクトによって、どんなことが良くなっていくかを記入してください。
(記入例)
もう、「被災地」とは呼ばせない。牡蠣の「名産地」として、石巻を盛り上げていきたいです。
今回のプロジェクトを通して、震災以降厳しい暮らしをしていた漁師が、もう一度海に向かうことできるようになります。そして小さいことではありますが、地元漁師が元気になることで、海の幸で有名な私たち石巻市もまた、復興に向けてさらに盛り上がっていくと思います。今回のプロジェクトは、そのためのはじめの一歩です。
リターンの詳細な説明を記入しましょう
今回リターンに加えるアイテムの詳しい説明を記入してください。まだリターンが未確定な場合は、決まっているアイテムの説明だけでかまいません。
(記入例)
READYFORの支援だけで受け取れる産地直送の限定リターンです!
今回、10,000円以上のご支援には収穫した牡蠣をリターンとしてお届けいたします。宮城県産100%の牡蠣を収穫後殻をむいて急速冷凍し、クール便でお届けします。身は小ぶりですが味が濃く、カキフライや牡蠣鍋、バター焼きなどさまざまな料理でお楽しみいただくことが可能です。