2021年8月16日に編集画面リニューアルを実施しており、こちらはリニューアル後の編集画面に関する記事になります。リニューアル前のプロジェクトに関しては掲載準備(シンプルプラン/編集画面リニューアル前)をご覧ください。ご自身の管理画面がどちらに該当するか不明の場合、プロジェクト編集画面リニューアルについて(シンプルプラン)をご覧ください。
ご支援しただいた方へお返しするモノや権利をリターンとしています。入力が完了しましたら【保存】をクリックしてください。その他の項目の入力が完了している場合は【ページを申請する】をクリックしてください。
目次
- 入力項目
- リターンの追加
- リターン設定のポイント
- リターン設定時の注意
入力項目
1つのリターンを設定する際に以下項目が必要です。
- タイトル:リターンをわかりやすく伝えるための名前です。
- 価格:該当リターンをご支援いただく金額です。
- 画像:リターンをイメージさせる画像を挿入しましょう。
- 説明:リターンでお返しする(モノや権利の)内容です。
- 在庫数:在庫に限りがある場合や限定を設ける場合に設定します。
- 郵送する(支援者の住所を取得):郵送でのリターンの送付など、住所が必要な場合に設定します。
- 発送完了予定月:リターンの履行が完了する月を設定します。
- 質問:該当のリターンをご支援いただく支援者の方に質問がある場合、質問内容を設定できます。質問が設定された場合、ご支援いただく場合には質問への回答が必須になります。
リターンの追加
複数のリターンを設定することができます。
- 入力されたリターンの枠の下にある【リターンを追加する】をクリックしてください。
- 上記の入力項目を入力してください。
- 入力項目一式が追加されるので別のリターンを追加してください。
リターン設定のポイント
- 金額はいくつかの段階をつけて設定しましょう。⽀援単価を引き上げるために、⾦額と内容に差をつけたリターンを複数種類⽤意するのが効果的です。
補足
段階設定の例を記載します。
3,000円/10,000円/30,000円/50,000円/100,000円 - 手元に届く物と、権利や体験を組み合わせてリターンを設定しましょう。⽀援者の⽅々がプロジェクトに参加していることを実感できるようなリターンが効果的です。イベントなど製作物のないプロジェクトも、開催地や団体に関連するグッズが⼿元に届くと喜ばれます。
補足
ご参考までに、例を記載します。
・お礼のお手紙
・活動報告書
・サポーター認定証
・活動の様子を記録した映像データ、DVDなど
・完成した作品や建築物にお名前を掲載
・団体のオリジナルグッズ(Tシャツやステッカーなど)
・イベントやファンミーティングに参加できる権利
・バックヤードツアーに参加できる権利 など
リターン設定時の注意
- リターンのタイトル設定は必須となっております。また、同じタイトルを複数のリターンに設定することは出来ません。
- 用意できる数に限りがある場合は「在庫数」の項目に数を記入してください。特に制限がない場合は、空欄にしてください。
- 原則、支援募集終了日から1年以内に発送出来るリターンを設定してください。
- リターン郵送時の送料は実行者の負担となります。送料を含めた金額を設定してください。
- 支援者の方の情報および「質問」への回答は、個人情報保護の観点から、目標金額達成後に閲覧可能となります。予めご了承ください。